社会貢献

「かやの刈り手」を募集しています!

御殿場には「かや」がまだまだ、たっくさん!あります。

もっともっとたくさんの「かや」を刈ることことで、
「かや」を必要としてくださっている方々に、お届することができます。

一緒に「かやの刈り手」として文化を届けしましょう!

たくさんの古民家にかや材を届けよう!

- 御殿場の状況 -

御殿場の茅刈りは、江戸時代から続いていると言われている生業です。
しかし、1980年代頃、芝の栽培に転向する刈り手が多く、茅葺き屋根の家も次第に減少していきました。
地域温暖化の影響で、ガニガヤ や オニガヤ など、
茅葺き屋根に使えないススキが増え、見分けて刈るため、収穫量が減ってきています。
刈り手の高齢化も進み、60代以上が半数を占めています
刈り取った茅も10kg ~ 20kgになる茅もあり、車で運ぶだけでも重労働であり、
刈り手の育成が急務となっています。

しかし、若い地元の人も、御殿場産の茅を知っている人も少なくなり、募集をしても、集まる人が少ないのが現状です。

- もっと「刈り手」がいれば! -

御殿場は地の恵みとして、富士山の麓に「かや」が一面に広がっています。
冬のその風景は、美しく尊い気持ちにさえさせてくれます。

こんなに多くの「かや」があるのに、全て刈ることができていません。
もっと「刈り手」がいれば、もっと多くの「かや」を刈り、全国の古民家の維持に役立てるのに...
かや刈りの季節が終わるとき、来年のために「かやの野焼き」をします。

もっとかやを刈りたかった!・・・そんな気持ちで焼かれていく「かや」を見ています。

私たちは、

今後も、かや材文化を守り、茅葺民家を守っていきたいと強く願っています。

そのためにも、「かやの刈り手」育成に力を入れ、かや材文化を継承していきたいと考えています。

かや刈り作業に興味のある方へ(時期、報酬等)

かや刈りに興味をもっていただいた方、かや刈りとはいつ、どんな作業をするのか、見当がつかないと思います。
以下にかや刈りの期間、作業内容、準備するもの、など詳しくご説明いたします。
ご覧くださいまして、ご質問等がございましたら、下記へお問い合わせをお願いします。

- 研修 -

研修があるため、初心者でも簡単に作業できます。

- 期間と時間 -

  • 12月~2月までの土日と年末年始が中心
  • 自分の都合で土日だけでも、平日だけでも、毎日でもOKです。
  • 1日の作業時間も自分で決定します。歩合制のため、こちらから指定した時間はありません。
    ※車などの乗り合いなどの場合は、この限りではありません。
    ※参考 : 7時 出発 ~ 17時 納屋への保管終了

- 報酬 -

刈り取ったかやを束にし、かやの束数による歩合制ですので、時間の拘束はありません。
歩合制 1束の金額がきまっています。

  • 多く刈る人 1日50~60束、
  • 初めての人 1日20~30束

※かやは豊富にありますので、毎日刈る人は、歩合制なので労力に応じた報酬を得ることが可能です。

- 演習場内のかや刈り権利(1シーズン制)について -

かや刈りをする「かや場」は、自衛隊の演習場内にもあり、管理地となっています。
そのため、「演習場」内に「立ち入る権利」を 1シーズン6,000円 で購入していただきます。

- その他 -

  • 年齢、性別の制限はありません。
  • 女性、学生、シニア どなたでも大歓迎です。

かや刈りの一日の流れ

  • 朝7時前後 : 東富士演習場内かや場に出発
  • 15時まで : 刈り取り、軽トラックに積んで、かや場から下山
  • 16時ごろ : かやの集積場に到着し、決められた場所に各自立てて管理する
  • 17時ごろ : 帰宅

かや刈りのやりがい

- 日本の伝統文化を支える屋根材に使用 -

富士勇和産業では、世界遺産 白川郷を始め、全国の文化遺産を中心に出荷しているので、

自分の刈り取った「かや」が日本の伝統文化を支える屋根材に使用されます。

トップかや画像

 

- 富士山を見ながら、刈り取り作業 -

富士山を見ながら、刈り取り作業なんてこともできます。

- 健康的 -

身体全体をほどよく使うので、身体の引き締めに効果があり、健康にとってもよいです。

- 刈り手の声 -

  • 土日は、家でダラダラしていたが、かや刈りを始めて副収入も入り、健康的になった。
  • 茅刈りを始めてから3kg以上痩せて、身体も軽くなり、健康的になった。
  • 平日は仕事し、土日にかや刈りをしていますが、しっかりした副収入になっている
  • 伝統文化を支えていると思うと、文化財に興味を持つようになった
  • 雄大な富士山の麓での作業は身が引き締まり心もからっぽにできて気持ち良い
  • 刈り手同士も仲が良く、楽しくできている

かや刈りに必要な道具

- 個人で準備が必要な道具 -

  • 軽トラック(4WD仕様の車)
    ※用意できない場合は、乗り合いすることもできますので、ご相談ください。
  • 鎌 : 中厚のもの、刃n長さ20cm程度のもの
    ※リース
  • かやの結束器(貸出あります)
  • 草刈り機
    ※リースも可能ですが、数に限りがあります。ご相談ください。

- かやの保管に必要な道具 -

  • ブルーシート(厚手 #3000用 7.5m × 7.5m)
  • トラロープ
  • 土のう : 7~8個 200束(1週間~10日程度の作業量) 

かや刈り作業 と 保管

- かや刈り作業について -

  1. 茅葺屋根に使われている材料は主に「ススキ(山茅)」か「よし」で、御殿場では、ススキ(山茅)を刈り取っています。
  2. 刈り取り期間は12月1日から2月までで、東富士演習場内のかや場にて、土日と年末年始を中心に決められた立ち入り日に男女問わず、30代~70代まで幅広い年齢層の刈り手にて行っています。
  3. 刈り取り作業は、手鎌を使い、江戸時代から続く、抱き刈りと云う伝統的な手法を守りながら企画基準に合った束を作っています。

- かやの保管について -

保管方法は、2種類あり、外置きと倉庫内があります。

  • 外置きは、ブルーシートで「かや」を覆う保管方法です。
    ※12月の「かや」は、水分量が多い為、屋外で立てて、乾燥させ、雨や雪対策で、ブルーシートで覆います。
  • 倉庫内で保管します。の「かや」は、
    ※1月の中旬以降のかやはかや場で自然乾燥された乾いた「かや」です。1年を通して出荷できる体制をとっています。

トピックス

トピックス一覧を見る
お知らせ
うさぎにおもわず「かしゃ!」

うさぎに思わず「カシャ!」

かや場の草刈の最中に、うさぎが一休みしていました。 いつもは、ぴょんぴょん逃げていくのですが、この時は、近づいても逃げずにじっと!していて、思わず「カシャ!」 かわいいショットがとれました。

Pick-Up
2018年5月23日 放送 SBS 丁子屋さんの撮影にて

SBSイブアイで放送されました。2018年5月23日

2018年5月23日 SBSイブアイで放送されました 静岡市丸子 丁子屋さんのかや葺き屋根の葺き替え完成の取材でした。 このかやの葺き替えに、当社の茅を使っていただきました。

Pick-Up
2018年5月19日(土)放送 テレビ東京

2018年5月19日 テレビ東京で放送されました

世界遺産を守る「KEY PERSON」という番組で、「茅刈り職人」として仕事の様子や取り組みを取材していただきました。 

Pick-Up
かや刈り作業中

NHK「富士に生きる」で取材を受けました

NHKさんの「里山の風景」というテーマの番組で、 ~ 昔から富士の麓でかや刈りをしている人々 ~ として取材していただきました。

対応地域

【かやの販売・施工】<br>  全国どこで対応いたします。<br>  遠方の施工はお近くの職人さんをご紹介できます。<br><br> 【造園・緑化事業】<br>  御殿場 裾野 小山町 箱根